実施形態
対面・リアルイベント
概要
「NotionAI、どう使う?」を参加者全員で考えてみるイベント。チームごとに活用法を考え、プレゼン!
開催日
Dec 7, 2023
当日資料
会の趣旨
ウエノの自己紹介
趣旨とタイムライン
Notionとは何か?
Notionとは?
Notionはどうやって使う?
Notionの原則①: 全て、「ブロック」でできている。
Notionのページは全て「ブロック」が集まることによって構成されています。
「ブロック」とは、要素を入れる枠のようなものです。画面を「ブロック」で区切り、そのそれぞれにテキストや画像などの要素を入れていきます。
ここにある一行一行のテキストは、横長の「ブロック」があり、この中に「テキスト」という要素が入っていると考えることができます。
Notionのページの構築は、
- 画面をブロックに分ける
- それぞれの「ブロック」に要素を入れる
という2ステップで行っていくのが基本です。

Notionの原則②: 「/(スラッシュ)」で「ブロック」を作成し、要素を入れる
Notionは「ブロック」を作り、テキストや画像などの要素を入れることから始まります。
「ブロック」の作り方は、ブロックを作りたい位置で、「/(半角スラッシュ)」または「;(全角セミコロン)」を入力するだけ。出てくるブロックの要素の選択肢から選びましょう。
<Tips>
「/(半角スラッシュ)」または「;(全角セミコロン)」の直後に挿入したいブロックを入力することで、ブロックメニューから選ぶ必要をなくすこともできます。トグルを挿入したい場合、「/toggle」または「;トグル」で入力することができます。
キーボードの入力モードを変換せずにブロックを挿入できます。
ブロック要素の挿入は、ブロック左の
「+」
を用いて行うこともできます。
「+」
をクリックすると、クリックしたブロックの一つ下に新たなブロックが挿入され、
「+」
と「option/Alt」
を同時にクリックすると、クリックしたブロックの一つ上に新たなブロックが挿入されます。テキストとして「/(半角スラッシュ)」または「;(全角セミコロン)」を入力したい場合は「esc」を押すことで入力することができます。

どんなブロックの種類があるの?
Notionでは、様々な要素を「ブロック」に入れることができます。「/(半角スラッシュ)」または「;(全角セミコロン)」から入れたい要素を選びましょう。
ブロックは以下ようなものがあります。
テキスト
テキストを書くことができます。
テキストだけは、「/ 半角スラッシュ、;全角セミコロン」から選択しなくても直接入力すればOKです。
テキストを選択することで、テキストの書体を変えることができます。
太さ、斜体、下線、取り消し線、
コード化
、文字色、背景、を指定することができます。ページページ
ページの中に、新しいページを作ることができます。階層構造にして、整理することができます。
引用
引用を入れることができます。見出しの代わりに使うこともできます。
ハンドルから引用の文字サイズを変えられます。
コールアウト
コールアウトを入れて、テキストを目立たせることができます。
背景色とアイコンを変えることもできます。
コールアウトブロック内に、
別のブロックをドラッグ&ドロップで挿入することができます。
背景色を白にすると、ページ内に枠線を作成することができます。
リスト
リスト機能を使ってまとめるとスッキリします。Notionには4種類のリストがあります。
▢ ToDoリスト
チェックボックスのついたToDoリストです。
タスクを箇条書きにしておき、
完了時にチェックを入れたら、線が引かれてグレーになります。
番号付きリスト
- 改行すると自動的に番号が振られます。
「Tab」
で、階層構造も作れます。- 階層構造は数字→アルファベット→ローマ数字と変化します。
箇条書きリスト
- 改行すると自動的に番号が振られます。
「Tab」
で、階層構造も作れます。
トグル リスト
トグル「▶︎」をクリックすると、
- リストを格納することができます。
- リストの量が多い時には、トグルを使うと見た目がスッキリします。
絵文字💡
絵文字を検索することができます。
トグル見出し
トグル見出し1
トグル見出し2
トグル見出し3
見出しをトグルにすることができます。トグル見出しで設定すると、ページ全体がスッキリします。また目次を設定することができるので便利です。
背景色をつけるとトグル内全体の背景色が変わります。
テーブル(表)
ㅤ | 月 | 火 | 水 |
8:30-10:15 | ㅤ | ㅤ | ㅤ |
10:25-12:10 | ㅤ | ㅤ | ㅤ |
12:10-13:00 | ㅤ | ㅤ | ㅤ |
13:00-14:45 | ㅤ | ㅤ | ㅤ |
セルや文字に色をつけたり、セルの幅を自動で調整することもできます。また、表をそのままデータベースに変更することもできます。
区切り線
区切り線を入れることができます。ページ内で適度に区切り線を引くと、ページ全体にまとまりがでます。
画像
画像を挿入することができます。リンクの埋め込みや、Unsplash, GIPHYいったフリー素材サイトから直接埋め込むこともできます。
画像の右上にあるメニューから画像に関する操作が可能です。
- コメント
- 配置(左寄せ、中央寄せ、右寄せの3種類)
- キャプション(画像に関する説明)
- 画像のダウンロード
画像左右縁にある黒いバーをドラッグすると画像のみサイズを変更することができます。
音声
音声ファイルををアップロードすることができます。spotify, soundcloudから直接埋め込むこともできます。
動画
動画を挿入することができます。リンクの埋め込みでyoutubeやVimeoから動画を直接埋め込むこともできます。

画像と同様にの右上にあるメニューから動画に関する操作が可能です。
- コメント
- キャプション(動画に関する説明)
- 動画のオリジナルページへのリンクを作成
コードを挿入
キャプションをつけることができます。
また、ブロック右上の
「・・・」
から、右端で折り返す設定にすることが可能です。長いコードを保存するとき便利です。URLの埋め込み
URLを埋め込むことができます。PDFやGoogleカレンダーなど様々なツールを埋め込むことができます。
ファイルの挿入
ファイルをアップロードしたり、リンクを挿入することができます。
クラウドドライブとしてデータを保存して利用することができます。
データベースの挿入
Notion最大の特徴であるデータベースを置くことができます。データベースの詳しい使い方はこちらを参照してください。
サブページ階層リンク
今いるページの階層のリンクを設置することができます。ホーム画面に戻りたいときなど上の階層にすぐに行けるように設置しておくと便利です。
ボタン
ボタンを押すと説明が出ます。
ブロックの挿入や、ページの追加、編集などの機能を組み合わせたボタンを設定することができます。
数式の挿入(インライン)
二次方程式の解の公式
インラインで数式を挿入することができます。
数式の挿入
数式を挿入することができます。
同期ブロック
上のブロック
これは同期ブロックです。
一方を編集すると、もう一方も同じように編集されるようになっています。複数のページで作業する時に、各ページに設定しておくと一括で管理できます。
下のブロック
これは同期ブロックです。
一方を編集すると、もう一方も同じように編集されるようになっています。複数のページで作業する時に、各ページに設定しておくと一括で管理できます。
2~5列に分割
横幅を2~5列のブロックに分割することができます。複数列に分けることで、一画面に多くの情報を入れることができ、見やすくなります。
1/2 ブロック
2/2 ブロック
1/5 ブロック
2/5 ブロック
3/5 ブロック
4/5 ブロック
5/5 ブロック
Notion AIをさっそく触ってみよう
Notion AIができること

Notion AIの特徴
おすすめのプロンプトの作り方
3つの構成要素があるとGreatです。
- お願いする内容
- あなたは〇〇です。与えられた文章を〇〇してください。
- あなたは〇〇です。与えられた内容に対して、〇〇というフレームワークに沿って教えてください。
- 条件
- 箇条書きで出力してください。
- 15個教えてください。
- 応対
- 私は〇〇だと思うけども、どう思う?
- さらに長くしてくれる?
- カスタム要約
- 感情分析プロンプト
- 顧客ニーズの抽出
- 議事録から課題を抽出
- テンプレ内に合ったもの
いざ、みんなでNotion AI活用法を探ってみよう
お題:
付録
- Notion社の方が配布していたNotion AIガイド
- Notion AIでQRコードを作ってみた
Notion AIテンプレート集
※こちらのテンプレートは公開されているものを集めたり、自分で制作したりしています。