Lazy loaded image
糸島三都110キロウォークに参加しました!
00 分钟
2025-5-27
執筆
カテゴリー
部活
テキスト
投稿日
May 27, 2025
 
こんにちは!技術開発部門の海老原です。
4月19日~4月20日かけて、開催された「糸島三都110キロウォーク」に参加してきましたので、
大会の様子を振り返っていきます。
 

【糸島三都110キロウォークについて】

糸島半島(1周56キロ)を2周し、合計112キロを歩くというウォーキングイベントです。
他の大会とは異なり、同じコースを2周歩くという特徴があります。
完歩率は例年50%台(去年は47.7%)であることから、過酷な大会として知られています。
 

【参加メンバー】

今年、Fusicからは私と吉田の2名が参加しました。
吉田は昨年に続いて2回目の挑戦で、今回は昨年のリベンジとなります(前回は80キロ地点でリタイア)。
私は今回が初めての参加でした。
notion image
 
 

【大会の様子】

12:15 大会スタート
当日は、27℃と4月にしては気温が高く、暑さとの戦いとなりました。
事前に分けられたグループによってスタートの時間が異なっており、私と吉田は別のグループでした。お互いにSlackで状況を報告しながら、ずっと歩いていきました。
notion image
 
 
15:00 スタートしてから約3時間経過(17キロ地点)
1つ目のエイドに到着しました。(※エイド:食料が配給される休憩地点)
綺麗な海の景色と美味しいイチゴケーキを食べながら、楽しく歩くことができていました!
notion image
notion image
 
 
15:30 スタートしてから約3時間半経過(20キロ地点)
今年の新卒の方々がサプライズで応援に来てくれました!
慣れない社会人生活で忙しい中、応援に来てくれて、すごく嬉しかったです。
notion image
 
 
17:00 スタートしてから約5時間経過(31キロ地点)
第1チェックポイントに到着しました。
少し疲労が出始めたので、しっかりとマッサージをしながら、体力を回復していきました。
チェックポイントで頂いたおにぎりとみそ汁がとても美味しかったです。
 
notion image
 
 
21:30 スタートしてから約9時間半経過(56キロ地点)
第2チェックポイントに到着!ようやく1周目が終わりました。
ここから同じコースをもう1周と思うと、少し気持ち的にしんどくなってきました。
長めの休憩を取り、2周目(魔境)に行ってきましたw
notion image
notion image
notion image
 
 
 
00:30 スタートしてから約12時間半経過(75キロ地点)
2周目に入ってすぐ、雨が降り始めました。
私は雨具を準備しておらず、雨に濡れながら歩き続けることになったため、次第に体温が奪われていきました(個人的には、ここが一番辛かったです)。
しかし、110キロウォーク経験者の政谷から「エンドポイントでは温かいものをしっかり摂ると良い」とアドバイスを受けたので、そこでいただいた『だご汁』で体をしっかり温めることができました。
notion image
 
 
05:30 スタートしてから約17時間半経過(100キロ地点)
最後のチェックポイントに到着しました。
この時間になると、朝日が昇り始めました。
あと10キロと思うと、精神的にもかなり楽になりました。
苺のスコーンを食べながら、しっかりと休憩をとり、ラストスパートをかけました。
notion image
 
 
07:30 スタートしてから約19時間半(112キロ)
長かった110キロも、ようやくゴールです!
吉田も無事ゴールし、昨年の雪辱を果たしました🎉
 
ゴールしてから間もなく、とてつもない睡魔と疲労が私を襲いました。
この後どのように帰宅したのか分かりませんが、気づいたら、家のベッドに倒れてました、、、
notion image
notion image
 
 

【おわりに】

私は半年前に行橋~別府の100キロウォークに参加したのですが、そこで感じた辛さと達成感とは別物だと思いました。(糸島の方が何倍もきつかったですw)
 
また、Fusicの皆さんの温かい応援に感謝です。
遅い時間にも関わらず、励ましの言葉や的確なアドバイスを下さり、本当に助けられました。
 
来年も参加し、自己ベストの更新を目指したいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
来年の糸島でぜひ一緒に完歩を目指して、歩きましょう!!
 
 


 
notion image
上一篇
读书盘点|2022年世界读书日
下一篇
第三周刊_No.34|母女之间:阿克曼、波伏瓦、费兰特,她们这样书写母亲