ご機嫌いかがですか?Fusicでエンジニアをやっている宗田です。
4/26に油山へウォーキングに行ってきましたので、その様子をお届けします。
メンバー: 谷口、多田、善住、宗田
目的地は、ABURAYAMA FUKUOKAです。以前は「もーもーらんど」という名前でしたが、少し前にリニューアルされて、近代的な複合体験型アウトドア施設になっています。
この企画は、谷口さんが主催しているもので、偶数月に開催されます。
今回でなんと3回目。
12月と2月にそれぞれ実施しましたが、冬は寒くて過酷でした。
今回は春なので、天候がサイコー。

会社から六本松に向けて歩いています。
天気が良く、風が吹くと少し肌寒いです。
ウォーキング向けの天候に恵まれました。歩いていても汗が出ないくらい。
ポケモンの話をしていたのを覚えています。

六本松から、油山観光道路を南下していきます。


友泉中学校の前まで来ましたね。このイオンは元々ダイエーでした。
私は”笹丘のダイエー”という意味で「笹ダイ」と呼んでいましたが、今の地元の子たちはなんと呼んでいるのでしょうか。(笹イオ?違和感。)
城南市民プールを超えたあたりです。ここは昔古いビデオ屋さんがあったのですが、いつの間にか無くなってしまっています。
更地って、「前何があったっけ…?」となりがちですが、私は覚えております。

環状線を過ぎ、コンビニで小休憩です。
私はキレートレモンを飲みました。大谷選手がおにぎりを食べています。


少し歩いて、バス停へ向かいます。
油山へは、西鉄バスが運行している路線バスで向かうことができます。
以前は歩いて登っていましたが、
歩道が無い区間があるのと、歩くとしんどいので、今回はバスに乗ります。


🍔 腹ごしらえ
お腹を空かせたメンバーが、キッチンカーに向かっています。
ここは谷口さんおすすめのフィッシュバーガー屋さんです。1000円で満腹になります。



お腹を満たしたので、とりあえず展望台に行きます。
とっても眺めがいい!油山には展望台がいくつかありますが、どれも市内が綺麗に一望できます。

🐄 乳搾り体験
牧場に住んでいる動物たちを見て、牛の乳搾り体験に行きます。
インフォメーションでチケットを買うのですが、これがまた可愛らしい。




乳搾りのためにGWの親子連れの方々がたくさん並んでいました。
乳牛も大変なんですね。かわるがわる乳を搾られていました。
乳牛の感染症や衛生の観点から、体験の前後で手指の洗浄と消毒を入念に行います。


🐎 乗馬体験
乗馬体験もありました〜。馬の背中に乗せてもらって、ポコポコ歩いてくれます。
一周しか歩けませんが、戦国武将になった気分を味わえます。


馬は実際に見ると意外と鞍の位置が高いので、踏み台を登って乗ります。
踏み台がないと、鎧に一気に体重をかけないといけない。創作ではそういった描写をよく見ますが、馬の背中の負担はどんなもんなのでしょうか。
一通り回ったので帰ります
乗馬体験の後はアイスクリームを買いました。少し暑かったのでリフレッシュ!
帰りは山道を徒歩で下ります。


往路と同じ道を辿って、天神まで歩いていきます。
夕方は日差しがありますが、そこそこ涼しく快適に歩けました。
私は油山が地元なので、この辺りの道は100回以上歩いています。子供の頃に駆け回った山を、大人になって会社の人と歩くなんて、なんだか感慨深いですね。
いつの間にか赤坂付近まで戻ってきていました。だいぶ陽が傾いて、日陰のコントラストがはっきりしてきました。一年のうち、数えるほどしかない快適な気温の日でしたね。

夜ご飯&解散
谷口さんのおすすめのご飯屋さんがあるらしく、急に路地に入っていきます。
田中田式海鮮食堂 魚忠さんにお邪魔しました。どうやら魚料理のようです。
ちょっと贅沢な金額ですが、とっても美味しい魚を使った料理がいっぱい出てきました。
やった〜!


何もかもが美味しいお店でした。長いこと歩いて疲労していたので、どんどんお腹に入っていきます。個人的に再度訪れたいお店です。
3回目の油山ウォーキングはこれで解散です。
次回4回目を6月に予定しておりますが、多分暑い!ので、歩かずに油山でBBQをする話が上がっているところです。
また社内報をお届けできればな〜と思います。ではまた〜👋
Want to know more about what we do? Check out the articles below!
Fusic News
Fusicってなんしようと?
Fusic Tech Blog
fusic.fm
Fusicオープン社内報へ戻る
